慶應義塾大学の芸能人・有名人

【慶應義塾大学の芸能人・有名人】

周南市・下松市・光市のための、家庭教師の“methods”です!

今回は山口県・全国の幼児、小学生、中学生、高校生、大学生や進学を目指している社会人のために慶應義塾大学出身の芸能人・有名人を紹介したいと思います。勉強のモチベーションをあげるために、慶應義塾大学出身の芸能人・有名人を知りたい方いらっしゃいませんか?

慶應義塾大学の芸能人・有名人、福沢諭吉


福沢諭吉とは?

出ました!日本人の皆さんが大好きな福沢諭吉さんです!1万円が嫌いな人はいないでしょう。紙幣から価値がなくなって仮想通貨になったりしない限り。福沢諭吉のパワーは過去も今も有力です。福沢諭吉が福沢諭吉として知られているのは、慶應義塾大学を創設したこともですが、教育に真摯に尽力したからです。

大学と諭吉

だから、明治六大教育家として名高いのです。明治六大教育家には、大木喬任、森有礼、近藤真琴、中村正直、新島襄や福沢諭吉がいます。この内、森有礼は現在の一橋大学を創設しています。そして、新島襄も現在の同志社大学を創設することになりました。

諭吉と勉学

諭吉は元々、勉強嫌いでした。読書もするのが嫌だったみたいです。しかし14才〜15才の頃、近所で自分だけ勉強しないというのも世間体が悪いと思ったみたいで、勉強することを始めました。その後、諭吉は漢学者の前座くらいは出来るレベルになっていたというのです。しかも、居合術を身につけることにも成功しています。

19才になってからは、長崎に遊学することで蘭学を学んでいます。黒船来航により、砲術の需要も出ていたときでした。砲術を学ぶにはオランダ語の原典を読む必要があったので、諭吉はオランダ通詞のもとでオランダ語を学ぶことにしました。

大阪で一時期学んでいた時期もありました。その後、諭吉のお兄さんが若くしてお亡くなりになったので、福澤家を継ぐことになりました。しかし、諭吉は大阪へ遊学しにいくことを諦めず、借金を父の蔵書や家財道具で払いました。そして、大阪の適塾で再度勉強を始めました。もちろん、母親には反対されていたみたいです。

最年少の22才で適塾の筆頭となったりもしました。理科の実験など、理系分野の勉学をこの時期にしたと言われています。

その後、諭吉は蘭学の講師をするために江戸に出ることになりました。そして、諭吉が講師として赴任した一小家塾という蘭学塾が後の慶應義塾大学となるわけです。

日米修好通商条約という不平等条約が結ばれたときのことです。その頃には、英語が用いられており諭吉が学んできたオランダ語が全く通じなくなっていました。

時代の変化というのは恐ろしいものです。今までは、蘭学塾を開いていたのに英学塾へと塾の方針を転換したりということもしました。中には、蘭学のみに執着する人もいましたが、その人がその後どうなったかは察して下さい。

福沢諭吉の英学の勉強方法は至ってシンプルなものでした。英学を蘭学で学ぶということを続けたみたいです。実は!僕もこのような方法で台湾中華語を学ぼうかと考えているんです!もちろん、英語を用いてです。まだまだ他にも優先的に身につけたい技術やスキルがあるので、なかなか手が回らないんですけどね。

名言①

福沢諭吉の名言には、「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」というものがあります。亭主関白な考え方とか、僕は嫌いな方なんでこういう言葉好きです。福沢諭吉は男女平等の考え方をもった素晴らしい人なので、啓蒙思想家として優れていた人だなあ、と思っています。

諭吉が広めたもの

日本に保険の制度を導入した指導者も、銀行の考え方を財務諸表と同時に伝えたのも、天気予報のマークを考えたのも、カレーライスを広めたのも、福沢諭吉です。

大隈重信とは、とても仲良しだったそうです。慶應義塾大学と早稲田大学が争っているのかというのは、現代ならではの現象と解するのが適切なんでしょうね。偏差値が予備校によって導入されたことで、慶應義塾大学の方が上だという見方が少なからずあることに早稲田大学の生徒が反発しているからだと思います。

名言各論

他にも多くの名言があります。

「学問を志した以上、大いに学問に励むべきだ。農業に就くなら豪農に、商業に就くなら大商人になりたまえ。学生は小さな安定に満足してはならない。粗衣、粗食、寒暖に耐えて米をまいて、薪を割ってでも学問は出来る。」

「学問の本質は学問を自分がどう活用できるかにかかっている。現実社会に応用できないような学問は無学と言われても当然である。」

「あまり人生を重く見ず、捨て身になって、何事も一心になすべし。」

「賢人と愚人の違いは学ぶか学ばないかによって決まるのである。」

「自分の力を発揮できるところに運命は開ける。」

「世間の物事は、進歩しないものはすたれ、退かずに努力するものは必ず前進する。進みも退くもせずに、ぐずぐず止まっているものなどあるはずがないのである。」

「自分の考えだけで、他人を評価してはならない。」

「顔色や容貌をいきいきと明るく見せることは人間としての基本的なモラルだ。」

「理想が高尚でなければ活動もまた高尚にはならない。」

「人間の行動にはおのずから制約が無くてはならない。まら行動するには時と場所をわきまえていなくてはならぬ。道徳を説くことが大切だからと言っても、楽しい宴会の最中に突然説教をはじめたら笑い者になるのがオチだ。場所柄や時節柄をよくわきまえて行動を制御するのも確かな判断力による。行動だけが活発で判断力にかけているのは、舟に舵がないようなものだ。役に立たぬどころか、害を及ぼすことの方が多い。」


慶應義塾大学の芸能人・有名人、櫻井翔


櫻井翔とは?

はい。女性が好きなジャニーズの櫻井翔君です。テレビドラマでは、「先に生まれただけの僕」とか最近していますね。会社員が会社から学校の校長に配属されて学校を改革していくという物語です。

慶應義塾と櫻井翔

櫻井翔君は、慶應義塾大学の幼稚舎組(小学校)の1人です。ジャニーズ事務所の中では珍しく大学進学をした人です。13才のときに、ジャニーズ事務所に自分で履歴書を送り、ジャニーズjrとしての活動を始めました。慶應義塾大学へは、慶應義塾高校からエスカレーターで上がれるのですが、並々ならぬ努力をされたと思います。それは、ジャニーズと並行して勉強をこなすだけでも大変なのに、文学部ではなく経済学部に進学されてるからです。

※椎木里佳ちゃんみたいに、高校のときから社長業が忙しくて文学部に目的を切り替えて、JKJC調査隊のイメージを文学部で上げるセンスを持っている人は文学部でも別です。

慶應義塾高校は、医学部は学年の成績上位優秀者約30名のうち希望する者のみが推薦を受けることが出来ます。一応、大学、高校と中学は独立した体裁を取っていますが、実際、ほとんどの生徒が慶應義塾大学に進学するみたいです。大学受験をしなくてもいいみたいですよ!

嵐としての活動とその恋愛観

1999年に嵐としてデビューを果たしました。そして、卒業後に個人の活動の幅を広げてNEWS ZEROのキャスターを務めることになりました。確かに、僕もNEWS ZEROをよく観るんですけど櫻井君いると場の雰囲気がキリッとしまりますよね。本人もNEWS ZEROでの自分の存在意義を自覚しているみたいです。個人的には、櫻井翔君
や小泉進次郎さんがテレビに出てるとお茶の間が和むという感覚があります。

企業が発表する「恋人にしたい男性有名人ランキング」では、度々上位にいます。納得の結果だと僕も思っています。ちなみに櫻井君の恋愛観は、「好きだから一緒にいるわけで、一緒にいたいから一緒にいるという動機しかない。成長を求めることはない。」という持論をもっています。また結婚観は、「結婚することで安定が得られるというのはまやかし。期待しないくらいがちょうどいい。」という持論も持っています。少し前の時代までは、結婚=安定が成り立っていましたが今は違います。それは僕もそう思います。どう、創意工夫をするかだと思います。

我慢をして考え抜けば必ず自分の糧、太い筋肉になると知っている人だと、映画監督からも評価されています。

電通と櫻井父

ところで、櫻井翔さんの父の櫻井俊さんが2018年の元旦から電通の執行役員になることが決まったというニュースをご存知でしょうか?電通といえば、2年前の12月に高橋まつりさんが電通の女子寮の4階から飛び降り自殺をしたことを思い出します。あれは、社会=国が作り出した最悪の事態だったと考えています。月100時間を超える残業とかありえませんよ、普通。今の与党は好きですけどね。

櫻井俊さんがしていた事務次官って、かなり機敏な感覚がないと上がりきれないところですから、電通に執行役員として入社するというのはどういう意図を持っているんでしょうね?気になります。老後、年金だけでは食べていけない生活ではなさそうです。言い換えれば、年金だけでは厳しくなることを予期しての行動だというのは間違えないでしょう。また、キャッシュを減らすよりはチャンスがあるなら誰でも増やしたいと考えるはずです。

やはり、僕たちの世代は自営業をするか移民をするかして、成長を維持しなければ生きていけそうにないです。現在のご老人と異なり、年金は今払ってる分しか貰えませんから。明らかに、年金制度は崩壊しています。未来の流れが加速している社会で、若い世代に何かを期待することは出来ないです。雇用が発生する社会かどうかに懸念があるからです。日本人は、個人個人が前に進む力を必要としています。だから、教育はいつの時代も重要です。

よって、家庭教師の“methods”を創業するに至っています。これからの生き方を学べるのは自分の経験を教育ベースで伝えることに他ならない考えています。


慶應義塾大学の芸能人・有名人、トリンドル玲奈


トリンドル玲奈とは?

慶應義塾大学出身のモデルさんといえば、トリンドルちゃんです。トリンドルちゃんといえば、オーストリアのウィーンで生まれたことで有名です。オーストリア人の父と日本人の母親から産まれた正真正銘のハーフモデルです。

高校2年生の時にスカウトを受けてプラチナムプロダクションに所属することになりました。プラチナムプロダクションには、KABA.ちゃん、小倉優子、中村アン、菜々緒や若槻千夏さん等の多くのモデルさんやタレントが所属しています。ここは、設立当初からエイベックスとの関わりが深いです。グループ会社には入っていないみたいです。

トリンドル玲奈の高校

トリンドルちゃんの出身高校は、国際基督教大高等学校です。ここは、基本はカトリックなのですがエキュメニズムという立場を取る高校です。簡単に言うと、キリスト教にも色々な宗派があります。そんな宗派の垣根を取り払おうというのがエキュメニズムの考え方です。

国際基督教大学の付属高校ではないですが、推薦で国際基督教大学に進学することも出来ます。ただ、人数は限られていて、80名限定です。SATで指定科目が平均点以上or一定の成績を修めた人が推薦の対象になります。

ICU高はトリンドルちゃんのようなハーフで帰国子女という生徒には最適な環境が整っています。それは、帰国子女が全校生徒の3分の2を占める割合でいるということです。だから、ハーフやバイリンガルに偏見を持つ人がいないところで学校生活を送ることが出来ます。これは有意義な学校生活になることが予想されるでしょう。

帰国子女が日本に帰国後にカルチャーショックで悩むことは多いです。帰国子女のお子様を持つご両親は、ICU高をお子様の進学先として検討してみるのも良いのではないでしょうか?

トリンドル玲奈の出身大学

トリンドルちゃんの出身大学は、慶應義塾大学環境情報学部です。ここの大学は、英語と小論文で入ることが出来ます。とはいえ、普通の生徒がほぼ1科目に絞ったところで落ちるもんは落ちるんですけどね。言い換えれば、普通レベル以上の実力を持つ生徒が1科目に絞れば入れる可能性がある大学ともいえます。何にせよ、一部の天才以外は死ぬ気で勉強してやっと入れる大学です。毎日15時間が目安です。飯食う暇を惜しんで勉強して下さい。何やってても、問題のことを考えてるのが丁度いいレベルです。

慶應義塾大学環境情報学部だと、英語の入試問題は情報学に特化した内容の英文が多いです。難易度は、東京大学や京都大学よりも高いです。ここの英文がスラスラ読めて解ければ、どこの大学の英語入試も楽に感じると思います。

慶應義塾大学環境情報学部・総合政策学部は、文理の垣根を超えて、よりビジネスに対応しやすいようにカリキュラムが組まれています。色々な実験も出来るPC学校みたいなもんです。ここの出身の人は、大体プログラミング出来る人が多いです。それは、必修の中に古くからプログラミングが組み込まれているからです。

トリンドルちゃんが、慶應義塾大学卒って聞くと意外だと思う人もいるでしょうが、高校が国際基督教大高等学校なので、当たり前といえば当たり前なのかも知れません。でも、外見だけから見たら「えっ!?トリンドルちゃんって慶應なの!」って感じが一般論としてあると思います。僕もそうでしたし。


慶應義塾大学の芸能人・有名人、miwa


miwaとは?

さて、シンガーソングライターのmiwaさんって皆さんご存知ですか!?miwaさんなしに、教育の世界を語ろうと思うなら、ナンセンスです。それは、今の中学生と高校生に最も愛され尊敬されてる人を知らないということになるからです。しかし、ただ愛され尊敬されてるだけのmiwaが教育と一体何の関係があるんだ説明してくれ!、という人もいると思うので、軽く説明したいと思います。

要諦は、miwaさんが慶應義塾大学を芸能活動しながら合格したことにあります。また、芸能活動をしながら余裕で慶應義塾大学の経営学部を卒業したことも、教育業界で知られるようになった理由の一つとなっています。だから、キットカットのCM『キットカナウ』や進研ゼミの限定ライブなどにもmiwaさんは起用されています。

立証出来ました。要は、知らない人があまりいないです。特に、教育業界の人はみんな知っています。これを機会に、miwaさんの名前を覚えてみるのもどうでしょうか?

miwaの略歴

ところで、miwaさんが愛され尊敬されている理由はその歌詞やリズムやその心意気にあります。それを以下で説明したいと思います。

まずは、ミュージシャンになる前の段階のことです。1990年6月15日に神奈川県の葉山町で生まれました。ここには、有名な科学大学院がありますよね。miwaさんの父親は無類の音楽好きでした。だから、小さな時から自然と音楽に親しめる環境の中で育ってきました。また、miwaさんの父はカントリーミュージックで有名なシェリル・クロウが大好きだったので、その影響も後々のメジャーデビューに深く関係しています。

miwaの高校

miwaさんの高校はどこか分かりにくいのですが、東京都にある女子の御三家でいえば女子学院、フタバや桜蔭なら退学処分になってもおかしくなかったので、その線は濃厚です。根拠は、頭のキレが抜群にいいからです。また、優秀な大学へ行く人は、大半が優秀な高校を卒業しているから、ありえない話ではないです。ご存知、miwaさんのたった1人の親友も数学はいつも満点だったという歌詞もあるからです。

ちなみに、miwaさんは高校のときに彼氏がいました。Napaって曲の中で「元気でやっていますか?もう一年経つんだね。あたしはこっちの生活にも慣れてきて楽しく過ごしています。毎日。」って1年のナパバレーへの長期留学のときに書いた曲があるんです。女子高で彼氏を作っている人は意外にいるって昔、女子校に通っていた生徒から聞いたことあるので、女子校の難関校って線は濃厚です。

女子の新御三家や桐朋女子である可能性もあります。もし、miwaさんのご両親が資産家だという噂が本当であれば女子校にいれる可能性も高いです。なぜなら、令嬢は高確率で女子校出身だという統計があるからです。

一流の女子校は芸能活動への規則が厳しいというのが特徴です。だから、miwaさんが女子校出身だというのも何となく分かります。これが当たりか外れかは気にしないですが、個人的には満足できる意見を書いています!

高校三年のときにメジャーデビューも決まっていました。これは、miwaさんが下北沢のロフトでライブ活動をしていた時に、ソニーのスカウトの人がいたみたいです。スカウトの人のイメージがmiwaさんに合致して、メジャーデビューが決まったという訳です。ちょうどYUIさんが流行っていた頃のことです。

miwaの出身大学

そして、慶應義塾大学経営学部に合格し、大学生活を始めました。ここがミュージシャンとしてのスタートです。ちなみに、最初はテニスサークルに所属しようとしたみたいですが、マネジャーさんからひどく怒られて数日で辞めたということを慶應義塾大学の文化祭で話していました。テニスサークルはどこの大学も危ないところだからです。テニスに変なイメージ持って欲しくないんですが、大学のテニスサークルはどこの大学も危ないということで有名でした。

大学生活では、慶應ライフを満喫していたみたいです。オールナイト日本とか聞く限りでは、周りの友達がこの前はあの人の話をしていたのに、今回はもう違う人の話をしていたよ、ということをグループで話していたみたいです。

慶應義塾大学の卒論のテーマは、「CDを作る過程が経済的にどのような効果をもたらすか」ということについてEXCEL使いながら、統計を纏めていったみたいです。本人的には、「自分はまだ小さな存在だ」ということを実感したみたいです。しかし、明るくもっと大きな存在になりたいということも言っていました。

曲の紹介とレビュー

曲の紹介をレヴューとともにしていきます。

[don`t cry anymore]

メジャーに出てから初めて書いた曲です。

「ぎりぎりだって一人きりだって負けたくないの、冗談じゃないわ。I don`t cry anymore. I don`t cry anymore. 強くならなきゃ言い聞かせてる。どんな時でも、泣かないから。」

サビがマイナー調で僕たちの時代に多くの受験生がこの曲を聴いていました。強くてかっこいい歌詞とロックな感じが懐かしいです。

[リトルガール]

これは、セカンドシングルです。不発でしたが、ライブではとても人気がある曲です。あ、miwaさんのライブ参戦した時あるんですよ!

「I am a little girl, a little girl. Yeah, a singer song writer. Yeah, yeah.」ってやつです。ポップで軽快な曲なんで個人的には好きな曲の一つです。

[chAngE]

これはBLEACHってアニメの主題歌にもなった曲です。これで一気に有名になりました。アランカル編ですね。僕は、アメリカで英語版のBLEACH観てました。BLEACHのかっこいい感じと合うんですよね。この曲。chAngEは、AとEの意味とか気になりません?これは、miwaさんは今までアコースティックギターしか弾かなかったけど、エレキギターを本格的に使うようにしたという意味があります。Acoustic guitar ->Electrical guitar という意味があります。

[オトシモノ]

これは、A面のバラードでした。

「大事な君のオトシモノ 気づかずに風吹いて 吹かれて飛んでゆく手の届かない遠くへどこまでも」

歌詞も落ち着いた感じなのが分かりますね。

[春になったら]

これは、元気な曲なので好きですね。ちょうど、2月頃にリリースされたので春を感じるにはいい曲でした。

「春になったら、遊びに行こうかなんて、貸してた教科書の隅っこ。君の落書き覚えてる」ってやつですね。

歌詞のまんま、春になる前の曲です。

[441]

ポップスギターのチューニングがテーマになった曲です。ポップスとかロックだと441なんですけど、JAZZだと442なんですよ。442だと、少し音がまろやかになるんです。ここから、miwaさんの人気に火がつきました。

「時間が経って色褪せたって取り戻したいよ あの時の笑顔忘れかけてしまったの 今もう一度、ズレたチューニング合わせるように 二人の思い一つにして奏でた441」

これ、アルペジオ入りがかっこいいですよね。アルペジオしながらのプリングオフの仕方に味が出てて良いよなって思います。

[FRIDAY−MA−MAGIC]

これは、ポップロックな曲でした。ディープパープルみたいな入りが良いですよね。弾いてても結構楽しかったですし。

「優等生タイプでしょ。そんな風に決めつけないで。刺激が必要よ、つまんない日常壊してよ。今、ブレイクなう完璧なウソもフライデイフライデーママジック」って感じでしたかね。

弾くのは楽しいけど、441ほどではないなって曲でした。

[片想い]

これは、ジャケ写がかわいいなって思いました。

「あなたに恋していいですか?あたしじゃダメかな?」

これはバレンタインシーズンのときにmiwaさんが作った曲です。

[ヒカリへ]

リッチマン・プアウーマンって月9のドラマがあったんです。その時の主題歌がヒカリへでした。小栗旬が演じるIT企業の社長と部下を演じるヒロインの石原さとみの掛け合いが面白かったです。

「溢れる想い 愛が君を照らすヒカリになる 切ないほどに 例えば未来 そこにあたしがいないとしても全部受け止めてあげるから What do you want to do ? What is the mean of life ? 」的な感じの歌詞だったと思います。

歌詞は覚えてる感じで書いてるんで、多少飛ばしたり違ってたりします。

[ホイッスル〜君と過ごした日々〜]

高校サッカーの曲ですね。僕らの一つ下の世代のときに、miwaさんが国立競技場で歌っていたの覚えてます。

「走る君の姿は、眩しくて切なくて、本当に好きだった。」

こんな曲でしたね。実際に、高校サッカーの予選を観ながら書きあげたみたいです。

[ミラクル]

この曲聴くと夏を思い出します。夏にギター練習してて、ふとアンプの上に置いてたミラクルのCDを取りに行こうと思ったら、アンプの上にない。どこにあったかというと、誰かが僕のギター備品Boxの中に投げ入れていたっていうの覚えてます。

「キラキラあなたが眩しくて いつから恋が始まったの あたし裸足のまま駆け抜けて行く 瞬きしたらすぎる瞬間忘れないでね イチゴ味のカキ氷 溶ける前に切ない想い あなたとなら I want miracle. 」

ってちょっと不思議な歌詞が好きでした。

[Faraway/Kiss you]

ああ、大学の2年次が始まるってときの曲でした。両A面シングルだけに、いい曲でした。

「あの時出会った場所は今でも近づくほど遠くなる気がする タイムマシンも透明マントもまだ未完成 」

「kiss you あなたのことをもっともっと近くに感じたい 私だけ見て」

これは、どっちもPVが面白いんです。観てて楽しいPVだから、いいなって思いました。

[Faith]

これは、miwaさんがギブソンレスポールのホワイトを使ってタッピングソロをするのが印象的な曲です。

「未来に最上級の期待描いた 希望走り出せ 迷ってくるぐらいなら進めばいい I have to be a dreamer. その先に君がいる夢のままでは終わらせない約束するよ 」って曲です。

ロックで疾走感あっていい曲だと思いました

[君に出会えたから]

miwaさんの曲に支えられた時期でした。夏らしくていい曲でした。夏の曲って爽快感があって良いですよね!

「君に出会えたから君といられたから 一番暑い夏始まるような予感」ってやつです。

家庭教師のmethodsを始めるきっかけになりました。生徒の指導だけで夏が終わったという経験を初めてしました。大学生ならもっと遊べよって感じなんですが、勉強と生徒の指導を繰り返す毎日でした。つまり、勉強しかしてません。

[希望の環(WA)/月食~winter moon~]

いや、希望の環(WA)って何だろうって感じなんですけど、月食の方は覚えてます。でも、希望の環ってフランスのパリライブで使われてるんですよ。それは分かるんですが、歌詞が思いつきません。

月食「月が綺麗だと、見上げた空」のとこぐらいは覚えてます。

冬っぽい曲だったなあぐらいの感じです。

[fighting-φ-girls]

φって円の直径を表します。

「We are fighting φ girls 傷だらけで戦って パンプスの踵踏み鳴らすの」

女性への応援ソングとしてmiwaさんが書いたみたいです。元気な感じで良いですよね!

[360°]

アニメドラえもんの主題歌でした!

「360°どこでもいけるさ 湧き上がる感情 自由を目指して changing my life 」

ダンス付きで小さな子どもが踊ってたのよく見ました。

[夜空。feat. ハジ->/ストレスフリー]

この両A面は良かったです!ハジ↗︎の存在をここで初めて知りました。ハジ↗︎は結構女子高生の間では有名みたいですね。歌上手いです。ハジ↗︎

「さよなら愛しき人よ もう二度と会えない もう会わない そう決めたのに どうして どうして あなたを忘れられないんだろう」

「あなたとは、さよなら ストレスフリーーーー」

って言う真逆の曲が来たのがツボりました。

[結ーゆいー]

これは最初、YUIさんのこと思い出しました。YUIさんは、今グループで活動しているみたいです。確か。

「僕たちは何より強い 絆で結ばれている」っていう曲です。

[シャイニー]

これはいきものがかり路線で書いたなって曲でした。爽やかなイメージが爽健美茶のCMにぴったりですよね。

「あなただけに今 伝えたい優しい風 シャイニー煌めき溢れるように 愛するって きっと空を渡る風なんだ 寄り添うようにそういう風にいたいね」

いきものがかりのイメージに近いですよね。

[we are the light ]

2017年で一番新しい曲です。ギターもアクリルギターに変わっていました。アクリルギターは、音がとても硬くなるので、ハードロックに向いギターとして有名です。

「We are the light light light. We are the light light light.」

miwaの女優としての活躍

続いては、女優としてのmiwaさんの活躍を紹介したいと思います。

マエストロ

この映画では、miwaさん演じるフルートを吹く少女とバイオリンを弾く少年が弱小オーケストラで頑張って、オーケストラが纏まり、最後には観客にすごいものを聴かせるという映画です。miwaさんは、フルート役ということで、3ヶ月猛練習したみたいです。シンガーソングライターで女優とか、俳優やる人も増えてきましたよね。

君と100回目の恋

坂口健太郎が演じる主人公のリクとmiwaさんが演じる葵海の映画です。葵海がリクと100回ものタイムスリップをしても葵海は◯◯という結論で終わってしまいます。リクは1回目に葵海が◯◯してからも諦めずにタイムスリップして葵海を生きかえらそうとします。しかし、、、というような物語になっています。

坂口健太郎とmiwaさんが熱いです。いや、塩顔イケメンずるいよなあとか思ってます。ベースを弾いている塩顔男子がいたのですが、塩顔ってだけでもう、、、って感じだったのでいつからそんなの流行り始めたってけって感じでした。坂口健太郎が火つけ役だとは思っていませんでした。

個人的には、ドラゴンボー◯のフリーザがちょうど塩顔男子にそっくりだと思います。だから、塩顔男子好きな人は意外にフリーザが好きかもしれませんね。「ほっほほ、この私に寄って来ようなど百年早いですよ、お嬢さん。」って言われてしまうかも知れませんけどね。

miwaさんの使用楽器

miwaさんの主な使用楽器は、アコースティックギターです。Gibson J-45って知っていますか?ナチュラル・フィニッシュを愛用しています。この色って楽器屋になかなか置いてないんです。ちなみに、僕はJ-45のチェリーサンバースト使っています。バックとサイドがローズウッドなところは同じです。あと、miwaさんはbacchusのフライングVのコーリナを持っているんです。これ、とても珍しい木材で出来ていてこのフライングVは当時、どこの楽器店でも売り切れでした。だから、僕はGibson melody makerの 白いフライングVを買ってピックアップだけ最高級使用にして使ってました。

細かい芸能ニュース

あと、細かい芸能ニュースだと色々なものがあります。

[手合わせ事件]

ミュージックステーションで坂口健太郎と出演した時があったんです。その時に、事件が起きました歌手経験がない坂口健太郎君が「歌声どうでした?よかったですか?」というと、「うん」と返しました。ここまでは良かったです。しかし、その後に「映画の中でも手を合わせるシーンがあるんですけど、手が本当に大きんですよ(坂口君が)」と言って手を本番中に合わせるということがありました。これが世の坂口健太郎のファンを刺激した、というものがありました。

[ベイクのCM]

「妬いちゃってんじゃないの?」の目力は本当にすごいです。これで、ベイクというチョコの存在を知って初めて食べてみようかという気になりました。

[身長の細かさ]

148.9cmが公式の身長ということで、一部の女性から批判されることもあります。身長が低いのを武器にしすぎだとか、そんな感じです。

これら事件で誰が最も被害を被っているかというと美輪明宏さんです。結局、miwaさんがかわいいから美輪さんみたいな一部の女性が嫉妬しているという意見です。いきなり美輪さんに飛んでくる槍が熱いですね。

この嫉妬の根底は、なかなか説明しにくいのですが、女性社会に根付いているものになるんでしょうね。例えば、女性の社会には本当はこうしたいけど、これをしたら他の女性が怒るし許されないというものがあります。例えば、「年頃の女性が黒髪ロングにする」などです。これは女性の社会では本来禁止されています。言い換えれば、「みんなが80kmのスピードで安全運転してるのに一人だけ140kmで走ってる」ようなもんです。女性はダークブラウンにするか、茶色にするか、短髪の黒髪にするかなどに気を遣うのです。

miwaさんにはこれからも注目です!!


どうでしたか?慶應義塾大学出身の芸能人・有名人を紹介してみました。これで少しは勉強のモチベーションを上げてもらえると幸いです!

最後に、宣伝になってしまいますが周南市・下松市・光市のための、家庭教師の“methods”は5教科と受験英会話とプログラミング教育を提供しています。また、オンラインのアフターフォローも充実していて、価格もサービスの割には安いと自負しています!某CMで有名な家庭教師派遣会社からサンディエゴ長期留学を経て独立開業したフリーランスが責任を持って指導しています。モットーは、優しく丁寧に現実的に指導することです。

良かったら、いいね。よろしくお願いいたします!また、無料体験もしているので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ホームページあります!
https://shunan.kudamatu.hikari.methods-yamaguchi.org/

代表:藤村 聖

電話番号:080ー6342ー1657

Email: hijiri.methods@gmail.com

 

2012年慶應義塾大学入試SFC改ー問題と答えー

周南市・下松市・光市のための、家庭教師の“methods”です。

今回は、山口県・全国の大学受験生のために、2014年度慶應義塾大学入試問題改を当社で送りたいと思います。SFCへの入試が近い方やSFCに興味ある人、以前流行った○リギャルに興味ある人いませんか?

16◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その16

「For all of measurable human history up until the year 1750, nothing happened that mattered.」「This isn`t to say history was stagnant , or that life was only grim and blank, but the well-being of average people did not perceptibly improve. All of the wars, literature, empires, and exploration [1](take, took, taken) place on scale [2](so, high, too) small to register, too minor to [3](many, much, better, more) improve the lot of ordinary human beings. In England before the middle of the eighteenth century, where industrialization first began, the pace of progress was so slow that it took 350 years for a family to double its standard of living. By the middle of the eighteenth century, the state of technology and the luxury and quality of life afforded the average individual were little better than they had been two millennia earlier, in Ancient Rome.」(2012年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]技術革新ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]took (過去)
[2]too (マイナスなイメージ)
[3]much (不可算)

[4]「1750年までの人間の歴史では、重要なことは何も起きなかった。だからといって、歴史が停滞していたとか、生活が単に暗く変化もないものであったというのではないが、ふつうの人々の幸福度が目に見えては改善しなかったのだ。戦争、文学、帝国や探検のすべては記録に残すにはあまりに規模が小さく、ふつうの人々の運命を改善させるにはあまりにちっぽけだったのである。18世紀中頃以前、工業化が最初に始まったイギリスでは、前進の速度があまりにも遅かったので、家族の生活水準が2倍になるのに350年もかかってしまったのだ。18世紀中頃までは、技術水準と、ふつうの個人の手に入る贅沢さと生活の質は、2000年前の古代ローマと大差なかったのだ。」

17◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その17

「Then two things happened that did matter, and they were so grand that they dwarfed everything that had come before and encompassed most everything that has come since: the first industrial revolution, beginning in 1750 or so, in England, and the second industrial revolution, beginning around 1870, mostly in America. That the second industrial revolution happened just as the first had begun to dissipate was an incredible [1](stroke, struck, strike) of good luck. It meant that during the whole modern era from 1750 onward, human well-being accelerated at rate that could [2](barely, boldly, lyrically) have been contemplated before. Instead of permanent stagnation, growth became (too, so, much, many) rapid and so seemingly automatic that by the 1950s the average American would roughly double his or her parents` standard of living. In the space of a single generation, for most everybody, life was getting twice as good.」(2012年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]生活基準の向上ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]stroke (名詞)
[2]barely(副詞)
[3]so (肯定的なso)

[4]「そして、重要なことが2つ起こった。それらはあまりにも大規模であったので、それと比べるとそれ以前に起こったすべてのことは小さなものに見えてしまい、それ以降に起こったことの大半を覆いつくしてしまうのである。これは1750年始めにイギリスで始まった第一次産業革命であり、1870年始めにそのほとんどがアメリカで始まった第二次産業革命である。第二次産業革命が、最初のものの勢いが消えかかり始めたちょうどその時に起こったのは信じ難いほど幸運なことであった。これはつまり、1750年以降の近代すべてにおいて、人間の幸福度は以前にはほとんど考えられなかったくらいに向上したのである。ずっと続くかに思われた停滞期に代わって、成長がとても速く、放っておいても続くようなものだったので、1950年代までにはふつうのアメリカ人は親の生活基準のほぼ2倍になるほどだったのだ。一世代の間に、ほとんどの人にとって、生活基準のほぼ2倍になるほどだったのだ。」

18◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その18

「At some point in the late sixties or early seventies, [1](thorough,though, thoroughly) this great acceleration began [2](at,to,on) paper off. The shift was modest at first, and it was concealed in the hectic up-and-down of yearly data. But if you examine the growth data since the early seventies,[3] (but, meanwhile, and) if you are mathematically astute enough to fit a curve to it, you can see a clear trend: The rate at which life is improving has slowed.」(2012年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]自身の生活ついてそれぞれ英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]though (逆のこと)
[2]to(begin to ~)
[3]and (ここはこれ)

[4]「けれども、60年代後半から70年代初頭にかけて、この大きな進歩はだんだんと鈍り始めたのである。この変化は最初は緩やかなものであり、年ごとのデータの激しい数値の上下動の中に紛れてしまってたのだ。しかし、70年代初頭以来のデータを調べていて、カーブして適合ができるくらいの数学的な分析知識があれば、明らかなトレンドが見てとれる。生活が向上する速度は鈍っているのだ。」

19◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その19

「If you are like most economists, you are not greatly troubled by this story. The machinery of innovation, after all, is now[1] (most,more) organized and sophisticated than it has ever been, human intelligence is more efficiently mobilized[2] (of, in, by) spreading education and expanding global connectedness, and the examples of the Internet and [3](program, artificial, clever) intelligence suggest that progress continues to be rapid.」(2012年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]人間の知性がより効率よく活用されることについて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]more (more than)
[2]by (受身)
[3]artificial (artificial intelligence)

[4]「多くの経済学者と同じような立場であれば、この話をあまり気に留めることはない。というのも、技術革新の仕組みは今まではそれ以前に比べてより系統だった高度なものにもなっており、教育が普及し地球のつながりが広がり人間の知性がより効率よく活用されるようになり、また、インターネットや人工知能などの例からは成長速く進んでいくと考えられるからだ。」

20◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その20

「There is a whole set of behaviors that depends upon an expectation that things will always get [1](more, most, better): our laissez-faire-ism, our can-do-ism, our cult of the individual. For that reason, we think of the darkening social curve that happened [2](by, in, on) the early 1970s as having [3](nothing, something, anything) to do only with the social energies of the sixties collapsing in on themselves. In Gordon`s description, however, something more mechanistic was happening: the second industrial revolution had simply run its course, and so, in many ways, had its social implications. 」(2012年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]自由放任主義ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]better (ここはbetter)
[2]by (期間)
[3]something ([2,3の(特定の)]something to do)

[4]「世の物事はよりよくなり続けるという期待に基づく、様々な振る舞いがある。自由放任主義、なんとかなるという考え、そして自身の崇拝である。こうした考え方から、1970年初頭に起こった暗い社会変化は60年代の社会の力が自己崩壊したことだけ関係があると考えてしまうのである。しかしながら、Gordonの述べるところでは、より構造的な変化が起こっていたのだ。第二次産業革命は役割を果たし終えており、それゆえ社会に対する重大な影響も及ぼし終えているのである。」

2013年慶應義塾大学SFC改ー答えと解説ー

周南市・下松市・光市のための、家庭教師の“methods”です。

今回は、山口県・全国の大学受験生のために、2014年度慶應義塾大学入試問題改を当社で送りたいと思います。SFCへの入試が近い方やSFCに興味ある人、以前流行った○リギャルに興味ある人いませんか?

11◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その11

「After Hurricane Sandy devastated the US Atlantic coast, the debate over climate change recaptured the public imagination. The record heat wave and drought[1] (cross, across) the United States in 2012 seems also to have convinced more people that global warming is a real phenomenon, even [2](thorough,though) it makes little[3] (sense, senses) to attribute a single weather event – no matter how extreme – to an upward trend in temperature.」(2013年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]across (ここはacross)
[2]though (even though)
[3]sense (make sense = understand)

[4]「Hurricane Sandyがアメリカ合衆国の大西洋岸に大きな被害をもたらした後、気候変動に関する論争が再び人々の想像力をひきつけるようになった。2012年にアメリカを襲った記録的な熱波と干ばつによっても、より多くの人々が地球温暖化は現実的に起こっている現象であると確信するようになっている。どれほど極端なものであれ、わずか1つの気象現象の原因を気温の上昇傾向に起因するのことはほとんど意味をなさないにもかかわらず、だ。」

12◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その12

「Research proves global warming exists and scientists typically point (to, at, into) results from independent studies and meta-analyses to try to sway people`s views. But people seem to rely (on, to, at) factors other than data to inform themselves about the likelihood of global warming. “Data cannot move people to imagine,” says professor Jane Risen. Her research suggests that it is people`s ability to imagine the effects of global warming, not the statistics or data, that determine belief (of, on, in) global warming.」(2013年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]地球温暖化ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]to (ここはto)
[2]on (rely on)
[3]in (belief in)

[4]「地球温暖化が現実に起こっていることは研究から証明されており、科学者は普通、人々の見解を左右するのにトライするため、個々の研究やメタ分析から得られた結果を指摘する。しかし、人々は地球温暖化が起こるかについて知るのにデータ以外の要因に起因しているようだ。「データでは人々に想像してもらうことができない」とJane Risen教授は言う。彼女の研究では、地球温暖化が生じていると考えるかどうか決めるのは、統計データではなく、人々が地球温暖化の影響を想像できるかだという。」

13◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その13

「Risen and Clayton Critcher propose in a recent paper that the physical experience of heat can make it easier for people [1](on, to, at) visualize a hot, arid world plagued[2] (on, in, to, by ) global warming. Moreover having that vivid picture in mind can make the idea[3] (by, around, of) a warming palanet seem much more plausible.」(2013年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]地球温暖化を身近に感じた体験ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]to (for~to…)
[2]by (受身)
[3]of (the idea of ~)

[4]「Risen とClayton Critcherは最近の論文で、人々は暑さの身体的体験によって地球温暖化が原因で生じる高温で乾燥した世界を想像しやすくなると述べられている。さらに、頭でありありと想像することでも、地球が温暖化しているという考えがずっと現実味帯びることがありうるのだ。」

14◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その14

「Physical sensations of warmth, hunger, or thirst can influence people`s beliefs by helping them form clear mental [1](cut, images, imagine) of a world where those sensations are more common. The results of the study suggest that ordinary people – including bright and educated ones – may think of global warming and other pressing environmental and social concerns in [2](intuitive, intelligible, interpretive) rather than intellectual ways. Scientists may be more successful in [3](communicating, communication, related) their findings about climate change if they make it easier for people to imagine the urgency and consequences of this issue.」(2013年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]頭が良く教養があるかついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]images(images of)
[2]intuitive (直観力のある=intuitive)
[3]communicating (動名詞)

[4]「高温、空腹やのどの渇きといった身体的感覚により、人々はこうした感覚がより恒常化した世界のくっきりとした心象を頭に思い描きやすくなり、考え方が左右されることがある。研究の結果からは、頭が良く教養もある人を含む普通の人たちは、地球温暖化やその他の差し迫った環境・社会問題を知的な方向で考えるというより直感的にとらえる場合があることがわかっている。科学者たちは、気候変動に関する研究の結果を、この問題の緊急性や重大な結果を人々が想像しやすくすることで伝えることがうまくいくかもしれないのである(ちょっと上から見る感じに)。」

15◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その15

「The fact that liberals and conservatives responded similarly in the experiments is in sharp contrast to the response people often have when presented with explicit [1](claims, strategy, customs) about an issue. Previous studies have shown that after people are given mixed evidence about a topic, [2](these,those,on ) who inclined to favor a position will come to be believe in it even more, while those who are skeptical will tend [3](at, on, to, by) become even more skeptical. Risen claims that trying to convince people of something by simply delivering facts can sometimes be polarizing because it gives people something to react to. The experience of heat seems to elicit a more universal intuitive response.」(2013年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]自由主義と保守主義ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]claims (請求)
[2]those (those who = human beings)
[3]to (tend to V)

[4]「自由主義者と保守主義者が実験で同じように反応したという事実は、ある問題に対するはっきりとした主張を提示された場合に見せる反応と好対照をなしている。先行研究では、ある程度について肯定・否定の混じった証拠を示されると、その問題について肯定的立場に立つ傾向にある人はそれをより信じるようになり、疑い深い人はより疑い深くなることがわかっている。単に様々な事実を示すだけで人々に何かを信じさせようとすれば、反応の対象を与えることになるので分極化が生じることがありうる、とライゼンは主張する。暑さの経験は、より普遍性のある直感的な反応を人々から引き出すように思われよう。」

2014年慶應義塾大学SFC入試改

周南市・下松市・光市のための、家庭教師の“methods”です。

今回は、山口県・全国の大学受験生のために、2014年度慶應義塾大学入試問題改を当社で送りたいと思います。SFCへの入試が近い方やSFCに興味ある人、以前流行った○リギャルに興味ある人いませんか?

⑥◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その⑥

「Half of all New Yorkers speak a language besides English at home, and many of the rest have non-English-speaking parents or grandparents. This linguistic diversity goes back a long way: as soon as the Dutch arrived, establishing more of a trading post [1](than, over, beyond) a colony, New York became a Babel of tongues. “On the island of Manhate [Manhattan], and in its environs,” reported the Jesuit Father Jogues in 1646, “there may well be four or five hundred men of different sects and nations: The Director General told me that there were men of eighteen different languages.” That number probably doesn’t include the varieties of Munsee spoken [2](at, on, by) New York`s native inhabitants; today Munsee lives [3](on, to , in ), but with just a few speakers left, the youngest in her seventies.」(2014年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5] Munseeついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]than (more ~ than …)
[2]by (spoken by)
[3]on (live on)

[4]「ニューヨークの人全体の半数が家庭では英語以外の言語を話していて、それ以外の人の多くも親や祖父母が非英語話者である。この言語の多様性には長くの歴史がある。オランダ人がやって来て、植民地というよりは交易所とでも呼ぶべきものを作ってすぐ、ニューヨークはバベルの塔以降のような多言語社会となったのだ。「Manhate(Manhattan)」島やその周辺では、さまざまな教派や国家に属する400或いは500人の人がいるだろう。事務総長は、18の異なる言語を話す人がいると私に話してくれた」とイエズス会の神父であるJoguesは1646年に報告している。この数にはおそらく、ニューヨークにいた人が話していたマンシー語やその方言は含まれていないだろう。今日でもマンシー語は生き残っているが話者は数人しか残っておらず、最も若い人でも彼女は70歳代である。」

⑦◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その⑦

「By the late 19th century, New York had become a melting pot of footloose Europeans – Brooklyn was a Scandinavian port, Manhattan was a great Irish metropolis, and the entire city of New York was the third-largest German-speaking city in the world. Today New York houses languages large and small, famous and unknown, from every corner of the globe. The way Mexico sounded before Cortes, now in El Barrio; the languages of West Africa , arrayed along 116th street; the languages of Luzon and Java alive on the Asian streets of Queens. All the big [1](ones, one, thing) are here – if a language has[2] (a, the) million speakers worldwide, most likely one of those speakers lives [3](on, in, at) New York – but so are many endangered and vanishing languages.」(2014年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]あなたが学びたい第2外国語ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

arrayed (配列された)

答え

[1]ones (複数形)
[2]a (一般的なもの)
[3]in (live in)

[4]「19世紀の後半までに、ニューヨークは流浪のヨーロッパ人のるつぼになっていた。ブルックリンはスカンジナビア人のポートであり、マンハッタンはアイルランド人の暮らす大都会で、ニューヨーク全体ではドイツ語を話す人が世界で3番目に多い都市であった。今日、ニューヨークでは話者の多いもの少ないもの、有名なものやあまり知られていないものなど、世界中にありとあらゆる場所の言語が使われている。116番ストリートに沿って、ルソン島やジャワ島の言語はクイーンズのアジア人街で話されている。話者の多い言語はすべてここで話されている。もし、ある言語の話者が世界中で100万人いるとすれば、その話者の1人がニューヨークに住んでいる可能性はきわめて高いが、多くの絶滅の危機に瀕していて消えつつある言語もここで話されている。」

8◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その8

「At the Endangered Language Alliance, disappearing languages are documented by recording the words of a wide variety [1](to, at, on, of) speakers, including immigrants, refugees, students, businessmen, activists, and many others. Recording have been made in thirty or so if the world`s [2](small, smallest, smaller) and most endangered languages : Shughni from southeastern Tajikistan, Kabardian from the northern Caucasus, Amuzgo from Mexico. Researchers work (slow, slowly, speedy) with a community over months and years, delving deep into all elements of language.」(2014年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]外国語を学ぶ意義ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]of (variety of)
[2]smallest (最上級)
[3]slowly (副詞)

[4]「危機にされされている言語の同盟では、移民、難民、学生、ビジネスマン、活動家やその他多数の人を含むさまざまな話者の言葉を録音することで、消えつつある言語の記録を残している。世界で話者が最も少なく危機に瀕している言語のうち30ほどの録音が行われている。タジキスタン南東部のシュグニー語、コーカサス北部のカバルド語やメキシコのアムスゴ語などである。研究者は数ヶ月や数年の時間をかけてじっくりと共同体を相手に調査を行い、言語のありとあらゆる要素に深々と踏み込んでいくのである。」

9◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その9

「Some of the languages documented, like Purhepecha from Mexico, are “isolates”, the last remaining representatives [1](to, of, in) a whole language family. Others have sounds or structures found nowhere else in human speech. It might be the way clauses are chained together, the play of stress and accent, the liberation of word order, the almost endless complexity of verb endings. The “personality” of a language is the hardest thing to study. Whatever it sounds like, every language is a sophisticated, irreplaceable record of both a world [2](or, nor, and) a worldview; all have features, as the linguist Calor Genetti writes, “that give [3](the, a) language its beauty”, its unique personality, and its genius.」(2014年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]日本語の美しさついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]of (representative の後は大抵 of)
[2]and (both A and B)
[3]a (一般的なものだから)

[4]「メキシコのプレベチャ語のように、記録されている言語のなかには、語族全体の最後に残された1言語である(孤立言語)もある。人間言語の他のものにはない音や構造を持つ言語もある。節が接続される方法であったり、強勢やアクセントのはたらきであったり、語順の自由度であったり、ほとんどずっと続く複雑な動詞の活用語尾であったりする。言語の(個性)は学ぶのが最も難しいものだ。どのように聞こえようとも、あらゆる言語は世界と世界観とを複雑でかけがえのない形で記録するものである。言語学者のCalor Genettiも書いているように、「あらゆる言語には美しさ、個性や特質の源泉となる特徴がある」のなのだ。」

10◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

オンライン家庭教師のレジェンド

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その10

「There are powerful arguments for the value of linguistic diversity. Education research shows that children learn best in their mother tongue. Being raised multilingual – the norm outside the English – speaking world – can improve cognitive development, and possibly have an [1](affect, effect) on one`s capacity for empathy. The active suppression, stamping out, and shaming into silence of languages should also [2](been, being, be) understood as a question of justice and human rights – it`s the powerful, over and over again, who impose their words [3](on, at, to, aside) the powerless. Evidence seems to indicate that indigenous peoples with resilient languages and cultures are better able to withstand social breakdown, And consider the massive loss of knowledge and wisdom and art that comes with the loss of any language, which no amount of last-minute translation can stop. Each language`s vanishing, as the linguist Ken Hale writes, would feel “like dropping a bomb on the Louvre.” 」(2014年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]1つの言語が消えることついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]effect (effect on)
[2]be (前が助動詞)
[3]on (impose A on B)

[4]「言語の多様性の価値を擁護する有力な主張がある。教育の研究によると、子どもは母語で教育のを受けたときにいちばんうまく学習できることを知っている。英語圏の外では当たり前のことだが、多言語使用ができるように育つと知的成長が進み、共感する能力にも影響があるかもしれないのだ。言語を意図的に抑圧し、根絶やしにし、恥じ入らせて話者の数を減らして聞かれなくしたりすることは正義と人権の問題でもあると理解されるべきでだ。権力を持たない人たちに自分の言葉を押し付けるのは、常に権力を持つ者だからなのだ。証拠からは、地下強い言語を持つ土着と文化は社会が崩壊することにどうやらよりよく耐えられることがわかるのである。さらに、言語が失われることに伴ってどれだけの知識や知恵や芸術が失われ、土壇場でどれだけ翻訳してもそれをストップできないことを考えてみるとよい。言語学者のケン=ヘイルが書いているように、1つの言語が消えることは『ルーブル美術館を爆撃することにも等しい』、と感じられるのである。」

2015年慶應義塾大学入試問題改、答えと解説

周南市・下松市・光市のための、家庭教師の“methods”です。

今回は、山口県・全国の大学受験生のために、2015年度慶應義塾大学入試問題改を当社で送りたいと思います。SFCへの入試が近い方やSFCに興味ある人、以前流行った○リギャルに興味ある人いませんか?

1◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その①

「The way to nudge bystanders [1](to, on, in, into) the voting booths was simple. It consisted of a graphic containing a link for looking up voting places, a button to click to announce that you had voted, and the profile photos of up to six Facebook friends who had indicated they`d already done the same. With Facebook`s [2](cooperate, cooperation, cooperative), the political scientists who conducted the study planted that graphic in the news feeds of tens of millions of users. Other groups of Facebook users were shown a generic get-out-the-vote message or received no voting reminder at all. Then the researchers compared their subjects` names with the day`s actual voting records to measure how much their voting[3](promotion, prompt, prepare) increased participation.」(2015年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]なぜ日本では投票に行かない人がいるのかについて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]to (nudge A to do (doing)今回はdoingの方。)
[2]cooperation (名詞+ cooperation with)
[3]prompt (名詞+思い出させるもの)

[4]「傍観者に投票所に行ってもらう仕掛けは単純なものだった。投票所を投票所の場所を探すリンクを含む画像、その人が投票したことをクリックにより示すボタンと、彼らが同じことをしたということを示してるフェイスブックの友達最大6人のプロフィール写真からなっていた。フェイスブックの協力により、実験を行う政治学者は何千万人もの利用者のニュースフィードに画像を表示させたのである。投票を呼びかける一般的なメッセージを見せられるフェイスブック利用者の群や、投票を呼びかけるものを何も見せられない群もあった。その後研究者は被験者の名前とその日の実際の投票記録とを比較して、投票を呼びかける仕掛けによって投票が思い出されたかを調べたのである。」

2◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その②

「Overall, users who were notified [1](to, on, in, of) their friends` voting were 0.39 percent more likely to vote than those in the other group, and any resulting decisions to vote also appeared [2](at, in, onto, to) spread to the behavior of close Facebook friends, even if those people hadn`t received the original message. That small increase in voting rates amounted to a lot of new votes. The recerchers concluded that their Facebook graphic [3](directly, direction, directive) mobilized 60,000 voters, and, thanks to the ripple effect, ultimately caused an additional 340,000 votes to be cast that day. 」(2015年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]フェイスブックついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]be notified of ~ (〜を知らせる)
[2]〜 be appeared to V (〜はV以下のように思われる)
[3]副詞の directly (their 副詞->形容詞->名詞)

[4]「全体として見ると、友人の投票について知らされた利用者は他のグループと比較して0.39%投票する可能性が高くなり、その結果投票しようと決心することがまた、例えもとのメッセージを見ていなくても、フェイスブックの親しい友人の行動に広がっていったように思われた。このように投票率が少し上がったことによって、多くの人が新たに投票した。フェイスブックの画像によって直接的に6万人が投票に行き、影響が波紋のように広がったおかげで、最終的に追加して34万票がその日投じられたと研究者は結論づけた。」

3◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その③

「Now consider a hypothetical, hotly contested future election. Suppose that the [1](CEO, SEO, SMS) of Facebook personally favors whichever candidate you don`t like. He arranges for a voting prompt to appear within the news-feeds of tens of millions of active Facebook users – but unlike in the 2010 experiment, the group that will not receive the message is not [2](chose, chosen, chased) at random. Rather, he makes use of the fact that Facebook “likes” can predict political views and political party affiliation, even beyond the many users who include that information in their profiles already. With that knowledge, he could choose not to change the feeds of users who don`t agree with his views. This could then flip the [3](income, outcome, coming) of the election. Should the law constrain this kind of behavior ? 」(2015年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]フェイスブックの「いいね」ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]CEO は最高経営責任者。(SEOはウェブ関係、SMSは電話番号からメールするもの)
[2]chosen (choseの受身)
[3]名詞のoutcome (結果)

[4]「ここで現在激しく議論されている未来の仮想の選挙について考えてみよう。フェイスブックのCEOが誰でもいいのであなたの嫌いな候補者を個人的に支持しているとしよう。フェイスブックの活発な利用者数千万人のニュースフィードに投票を呼びかける内容が表示されるようにCEOがするのだが、2010年の実験とは違って、メッセージの表示されないグループは無作為に選ばれるのではない。そんなことよりも、フェイスブックの『いいね👍』を利用して、プロフィールに政治的見解や支持政党を含めていない多くの利用者についても、これらを予測するのである。その知識を使用して、自分の意見と合わない利用者のニュースフィードには変更を加えないようにするのである。このようなことをすれば、選挙結果が変わることもありえるのでは。これにかかる様々な行動を法律で規制するべきか?」

*beyond(〜の範囲外の)という否定的な意味

4◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その④

「The scenario imagined above is an example of digital gerrymandering. All sorts of factors contribute [1](in, to, into, on) what Facebook or Twitter present in a feed, or what Google or Bing show us in search results. Our expectation is that those companies will provide open access to others` content and that the variables in their [2](processes, process, propagate) just help yield the information we find most relevant. Digital gerrymandering occurs when a site instead distributes information in a manner that serves its own political agenda. This is possible on any service that personalizes [3](see users what) or the order in which they see it, and it`s increasingly easy to do. 」(2015年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[2] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[3] ()内を並び替えよ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]Gerrymanderついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]to (A contribute to B ーAはBの原因になる)
[2]processes (theirが前にあるから)
[3]what users see (What + S + V)

[4]「上で想像した筋書きはデジタルで行う勝手な選挙区改変の1例である。あらゆる種類の要因によってFacebookやTwitterがフィードに表示する内容や、GoogleやBingの検索結果に表示される内容が左右されるのだ。期待することとして、これらの企業が他社のコンテンツに自由にアクセスできるようにし、彼らの手順の変化が最も有用だと考える情報を提供するのに役立つということである。デジタルで行う勝手な選挙区改変は、あるサイトがこのようなことをせずに自身の政治的意図に役立つ形で情報を流すときに起こるのだ。利用者が目にする情報やそれらを目にする順序を個人によって変えるどのようなサービスでもこのようなことは行うことができ、しかもますます簡単にできるようになりつつあるのだ。」

5◻︎慶應義塾大学入試問題改、答えと解説◻︎ー2020年度以降の英語入試対応ー

家庭教師のメソッズ

御触書
『当サイトは、民法の諸法規、著作権法32条、著作権法35条及び同法36条但書の類推適用により適切に運営されているサイトである。』

管理人、法学士及び三級知的財産管理技能士。

問題その⑤

「 Four [1](decides, decades, consume) ago, another emerging technology had Americans worried about how it might be manipulating them. In 1974, there was a panic over the possibility of subliminal messages in TV advertisements. As a result, the Federal Communications Commission prohibited that kind of communication. There was a foundation for that rule; historically, broadcasters have accepted a responsibility to be fair in exchange for licenses to use the public airwaves. The same duty of audience protection ought to be brought to today`s dominant medium. As more and more of what shapes our views and behaviors comes from invisible, artificial – intelligence – driven processes, the worst – case scenarios should be placed off limits in ways that don`t become restrictions [2](to, in ,on) free speech. Our information intermediaries can keep their sauces secret, inevitably advantaging some sources of content and disadvantaging others, while still [3](agreeing, agreed) that some ingredients are poison – and must be off the table. 」(2015年度、慶應義塾大学環境情報学部改)

[1]~[3] までで文脈として適切な形を一つ選べ。

[4]全て日本語訳をせよ。

[5]ついて英語で自由に議論せよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答え

[1]decades (four decades出るので40年前)
[2]on (ここはon)
[3]agreeing (agreeの動名詞)

[4]「40年前にも、当時登場した技術が自分をどのように操作するのか、アメリカ人を心配させた。1974年には、テレビ広告に潜在意識に印象づけるメッセージを入れる可能性を恐れる向きがあった。その結果、連邦通信委員会はそのような種類の伝達を禁止したのである。そのルールには根拠があった。歴史的に、放送会社は公共の電波を利用する免許を交付してもらうのと引きかえに公正である責任を受け入れたのである。今日有力なメディアにも同じように視聴者を保護する義務を課せばよいであろう。我々の意見や行動に影響を及ぼすもののうちには、目に見えないAIが動かしている過程から生まれるものが増えているので、言論の自由を制限しないような形で最悪のシナリオを避けるようにすべきなのである。現代において情報を仲介している企業は自分たちのソースをひみつのままにしてはいけないことは認めつつも、あるコンテンツの情報源を優遇し、あるものを不利な立場に必然的に置くのである。」